今日は家で

2003年7月29日


 だぁらぁ〜〜〜〜っと

 午前中涼しくて、午後むし〜〜っとする
 この気候…

 最近、家にあまりいなかったから
 たまにはこれでいいや

 

らんらんらん♪

2003年7月26日

 隅田川のもTDLのも浦安のもよかったー
 といってもTDLは毎日家から見えますが…
 今日は特別
 去年の今日はバイトだったなー
 バイト先の花火と浦安市民の花火

 勉強頑張ってるご褒美かな


 明日も勉強するぞー!!
 
 

明日から夏休み〜☆

2003年7月25日
 
 倒産処理法の試験…
 あんな問題アリか!?
 なんなの!?あの問題は!!(怒
 
 もっと難しい(ややこしい)ところがでると思ったのに…
 出題されたのは簡単なこと
 (でないと思ったからなーんも覚えてない

 あーなんか全体的に試験の出来が悪い
 前期だったわ〜
 なんかダメ
 
 後期だなー
 
 この夏休みから、
 司法試験の勉強再開します!
 やるぞー

ずどーん(←心境

2003年7月23日
これまでしたことのない失敗を
前期試験でやってしまいました…
まぁ、これも自分の気の緩みが原因なので
仕方がないといってみるものの…(沈

でも、前期でよかったー
これが後期一発勝負だったら確実にアウト
どう考えたってアウト

後期で挽回を決意


あさっての倒産処理法がんばろ

やるべし

2003年7月22日
 
 明日は保険・海商法の前期試験〜

 これから頑張って勉強始めます(遅
 
 範囲もなかなか広いし
 中身も濃い…
 うーん。

 あ、倒産処理法…(

いよいよ明後日…

2003年7月18日

20、21日は司法試験の論文試験です

大切な友達が受験します。
その友達の方が大変なのに、私が院試の時励まし続けてくれるような人です。

司法試験は過酷な試験
そして残酷。
年に1度の勝負。負けた時点でその年は終了
(私なんて5月で終了(涙

範囲は膨大
絶望感を一瞬も感じないなんて人がいたらみてみたい
誰もが同じ人間。皆何がしかの不安はあるはず
だから、周りの人間がどうであろうと
そんなものは気にしないで…
十分頑張ってきたんだから、頑張らなくていい。
いつもどおり、平常心で受けてきてほしい。

そうすれば、論文試験も合格するよ

試験終了のその時まで絶対に諦めないで


と、ここにかいても仕方がないから
めーるでもするか(笑

久しぶりのゼミ〜

2003年7月14日

 ていうか前期初ゼミといってもいい
 後期ゼミはどうするか
 合宿について
 進路報告みたいなもの(結構すばらしいー

 後期ゼミはちゃんとやるらしい
 合宿は山中湖。まぁ、合宿については3年生が決めるので、4年はそれについていくだけ。
 しかし、4年の参加人数が少ない、うーん。
 極めつけは3年生とちゃんと会った事がない

 大丈夫なのかな!?合宿…
 まぁ、そうしたらセミナーハウスの中で
 司法試験の勉強でもしてればいいか
 自然の中での法律の勉強〜☆(うっとり

 ビンゴ大会とか花火大会とかあるらしいし
 きっと行ったら行ったで楽しいだろう♪
 (強制的に前向き

 ゼミの後は数人で長時間語りまくる
 来週はゼミコン
 のむぞー!!もう自棄酒だっ(壊
 
 「秤のない力は剥き出しの暴力であり、
   
   剣のない法は無力である。」

 

(内容はタイトルと全く関係ありません)

 ゼミの先生にとりあえず、口頭でお礼。
 (来週のゼミの時に、お礼の品を持参しないとな。
 院試についてはかーなーりお世話になった。
 というか迷惑をかけまくった。
 そして何よりこれからもお世話になる)

 すると
 「本当によかったですね。院に入った後が大変ですよ(笑。でも、あなたは司法試験に合格することが第一なのですから、何としても合格しなさいよ。頑張ってね。」

 と、おっしゃって下さった(感動

 私に与えられた猶予は2年
 しかし、チャンスは来年のみ
 
 そう考えると、この夏休みの過ごし方はかなり重要
 遊び呆けようと思ったけど(笑)
 やっぱりそうはいかないなぁ

 勉強に捧げますかね(笑
 ちょうど予備校の復習もたまりまくってるし♪
 あーあと英語も勉強しないとなー
というよりむしろ、私は院でやっていけるのか!?
決まったら決まったでまた心配が

前期試験

2003年7月9日
やって参りました、この時期が‥。

前期試験は3科目(去年は民訴だけだったのに‥
民事執行・保全法
保険・海商法
倒産処理法

民執保全の試験は明日です
ちなみに全然勉強してません。
授業も毎回出席してるし、論述形式ではないので、多分どうにかなるだろうと‥

でも、履修してる科目全部「優」とりたいなぁ
そして、堂々と(?)院に入学したい(笑

院試合格発表日

2003年7月8日


合格しました♪

やったーーーーーっ(><)

4月からは大学院&予備校に通って
法曹実務家を目指します!!

院在学中に司法試験最終合格するぞ!!

思いっきり爆睡

2003年7月4日

今日は、ゼミの先生からの電話で目が覚めた。
それはもう、一発で眠気も吹っ飛びます
むしろ寿命が縮む

しかし寝過ぎた
これが明日だったら確実に遅刻です(笑

明日の院試に着ていくスーツ?
うん、あのスーツだよ(笑
就活してれば他のスーツもあるんだろうけど
就活してないから、この季節に着られるのは
あのスーツしかないのよ〜

暑いだろうな…
若干名って何人なんだー!!!

たのしかった〜♪

2003年6月24日
 月曜日は授業なし(前期
 だけど、高校時代の友達と遊ぶ約束をしていたので、学校へ
 大学の近所にあるレストラン(?)でランチ
 その後、学食にて色々語りまくる
 (気づいたら2部の時間だった) 
 話(相談?)してて気がついた
 いや〜 私って鈍感なんだね(笑 
 バサッと切らないようにします

 今度は彼女の大学に遊びに行きたいわ〜


 ところで先生…
 地裁の判決はありましたが…
 判例、ないっすよ
 百選にのってるのも地裁のだし
 これでいいのかな

授業中に…

2003年6月20日
ゼミの先生からお電話

授業中にきたメールや電話
普段は無視します(授業が終わるまで

しかし、相手は先生
そう、将来の指導教授でもあります
(院に入れればの話)
これは出ないわけにはいきません

憲法と税法の研究者になるつもりはあるのかと…(「いいえ、そんなつもりは…」
というか、研究者になれるようなうつわではないし
能力もないので…

消費税について合憲判決があるとのこと
それを読めという有り難いご指示
判例さがしにいきます〜


うーん、これでいいのか未だに悩む

滑り込み出願

2003年6月18日
ほぼ徹夜で完成させた研究計画書
ねーむーいー
あ〜予備校までどこかで寝たい

あ〜もうどうでもいい

きっと面接試問でつっこまれまくって終了〜だな

院試合格したら大学院生
(法学研究科博士前期課程公法学専攻

だめだったら?
おとなしく司法浪人になるだけです(笑
一般試験なんて受けません。
もう、こりごりです。研究計画書は

どちらにしろ法曹実務家になれればおーけー♪
 
 将来の進路(修了後の計画)
 書き終わりました…

 まだ、ヤマ(研究計画書)が
 どぉーんと残っておりますがね

間に合うのか!?

2003年6月13日
研究計画書…甘く見てました。
こんなことを書くらしい

概要←?
研究背景←?
研究目的←かろうじて
期待される成果←しらん
研究方法←?
これまでの研究成果←…どうなのですか?
参考文献

(「研究計画書の書き方」より)

は!?税法の知識ゼロの私が…
でも、かかなきゃ
く〜〜〜〜〜〜〜〜
なんでこんなにやることが!?
足りない。確実に時間がたりなーい

これから三木義一氏(立命館大学法学部教授)が書かれた「現代税法と人権」という本を探しに行きます。

まずは「よくわかる税法入門」ですが…(マズイな

とりあえず決まった

2003年6月11日
研究テーマのテーマ

租税制度と人権保障

…こんなのでいいのかな…
研究するまでもなく答えがでてるよーな

先生捕まらないし(泣
もしや…避けられてる!?いや〜〜〜〜

意地でも捕まえてやるわっ

授業終了〜

2003年6月6日
あ〜倒産…前期テストあるのかぁ
まぁ一発勝負よりマシか

などと友達と話しているけど
ごめん、うわのそらです(ここで謝っても仕方ないけど

やっぱり頭の中では
研究テーマ(3枚。あと大学院修了後の進路(2枚

研究テーマ。とりあえず憲法研究に決定
なぜなら憲法好きだから(単純
今年の司法試験で憲法18点(20点)だったから
落ちたけど(泣
だって刑法が8点じゃーねぇ←笑ってやって下さい

しかし、ゼミの先生は税法専門なので
先生の研究室に入るのなら税法がらみじゃないと
いけないのかなぁ
やっぱり先生に突撃しないと(笑

研究者になるとかかかないとだめなのかしら(進路
現行司法試験に大学院在学中に合格して
法曹実務家になると書いたら…

現行司法試験での合格を目標してる私にとっては
法科大学院は全く行く必要ない
だから普通の(?)大学院に入りたい

というのが正直なところ
しかし、これを書いていいかどうかは別のお話
(というより書いてはいけないだろ)

出願期間ギリギリに先生に相談するアポは別にとってあるけど、間に合うわけがない
私は何を考えて16日なんぞにしたんだ!?
時間がぁぁぁぁぁぁ〜
とりあえず、先生に早く会いたいので、来週3年のゼミが終わるのを待ち伏せするのを決心
(4年は前期なし、1回はやるっぽいけど)


さて、今日の夜は中学校の友人たちと飲み会!!
ちょっとした同窓会らしい
たのしみだなぁ〜
そして、ちょっと気まずい。甘酸っぱい(謎
明日、予備校があるからホドホドにしないと

この時ばかりは「研究テーマ等」を頭からなくそう

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索