できることなら、9月初日にはもっといいことを書きたかった…

 私は何をやったらいいんだー!!

 合宿で発表するテーマで悩んでます。。。。
 憲法専攻の私にとって、税法を見るときには
 「○○法には憲法上の問題があるかなぁ」という視点で見るのです。つまり、憲法が基準

 今までの教授なら、その先生は憲法と税法両方できる先生だったので、税法を憲法の視点から見てもよかったのです。
うーん、架け橋的な考え方を言えたというかなんというか

 ところが、教授が病気のため交代…
 (私の修論のテーマも憲法だけのものに変えました…)
 その先生は税法オンリー
 税法の先輩や同級生はもともと憲法わからないけど
 (私は税法わかりませんが…)
 先生まで税法だけじゃ、私はどうしていいのかわからないのです。

 単純に税法の論点を適当に拾ってやればいいんだろうけど。

 うーん、院入学時の修論のテーマにするかぁ

決まらない…

2004年8月30日
合宿で発表するテーマが決まらない…

ていうか、なぜに私は専門外のことでこんなに悩んで時間を使っているのだろうか(笑

 興味のないものについて「好きなテーマで」といわれるほど
 困るものはない。

 興味があるものなら、(たくさんあるなかで)どれにしようか
 興味がないものだから、(全部どうでもいいなかで)どれにしようか

 やっとどうにかなるかなーと思ったのは
 法人税法の寄付金損金不算入について
 未知の領域(法人税法)をあえてやろうとするおばか
 所得税とか相続税とかの方がいいのかしら…

 あ〜、税法素人な私にはこの合宿はつらいものになりそうだ…
 (他専攻の参加者は私のみ←そもそもなぜ参加なんだろ??

 でもっ乗り越えてやるっ!!

 ということで、現在は税法と宅建の勉強に追われております。
あれ?司法試験の勉強は…
タイトルから狂ってると思われた方も多数いらっしゃるのでは
ないかと思います。
その原因はコレ↓

 今年、なぜか宅建を受けるハメになった…
 
 みんなで宅建に受かろう!!などという
 ちゃんと大会委員長までいる、変な会に強制参加させられたからである。

 ルールもある。
 みんな同時に勉強開始すること 
 司法試験受験生の私は民法できるという間違ったレッテルをはられ、当初はその10日後から勉強始めろといわれた。
 試験は10月17日。1ヶ月ちょいじゃ、さすがに無理だといいはり、スタートを同時にしてもらった
  
 やたらとスケールのでかい罰ゲームもちゃんとある

 絶対合格しなくちゃ

 今まで遊んでばかりいたから、頑張らないと!!
 あまりの更新のしてなさに自分で驚きます。
 ていうか「track back」って何ですか?状態でございます

 オリンピック最高ですね〜
 おかげさまで寝れません
 日本にいるのに時差ぼけ
 
 この夏休みいろんなことがありました…
 といっても私は学生なのでまだ当分夏休みだけど

 普段、皆それぞれ忙しい故、めったに会えない友達と会っていろんなことを話せて楽しかったなぁ
 あの校則でがんじがらめの高校でも
 いい友達がたくさんできたので行ってよかったなぁと実感
 彼女たちもそれぞれ、仕事に勉強に恋に生きているので
 ものすごく輝いてみえました。とっても
 私もがんばらないとなぁ
 

 まぁ、ショックといえば、学部時代の友達と神宮外苑花火大会に行った時のこと
 昼間から遊ぼうということで、外苑前は二人ともよくわからないので、なじみのある駅で待ち合わせをしたのです。花火大会にはやっぱり浴衣だということで、私は浴衣で行きました。白いレースの日傘を片手に…

 ひどいことに友達は私に気づかず
 私の前を素通りしやがった(ーー゛)

 気づいてほしかったなぁ
 そして、できれば「似合うね」ぐらいサービスして欲しかった

 そんな友達と明日、遊びに行きます。
 私の暇な日に合わせて、休みをとってくれました。
 一回もそこへ行ったことがない友達をきちんと案内してあげよう

 

 
 
といいつつ、多分自分が思いっきり楽しむだろう

顔がにやける

2004年8月3日
 
 どうしても顔がにやけてしまうだから親にもバレる
 え?にやけてるのはいつもだろって??

 人間、楽しみがあると何でもがんばれるのです。

 

暑いけど…

2004年7月30日
 
 ここはさむい

今日は高校時代の友人たちと食事にいきます。
 私だけ学生ですが…
 
 社会人になった友達の話を聞くのが楽しみです♪

夏休み〜♪

2004年7月29日
 
 家では勉強ができない
 なぜならば、妨害があるからである。
 テレビ、雑誌等なら自分でどうにか妨害排除できるからいい。
 しかし、敵はそう簡単なものではないのである。

 妨害してくるのは父、母、弟である。

 ま〜私が家にいるのは日曜日だけだから、私と話したい(?)のはわかるが(笑

 ということで、今日も研究室で勉強してます。

 

あ、、修論どうしよー
そろそろ考えないと来年苦労するからなぁ…
マスターの称号に相応しい論文を書いて東大のドクターに行こう!!キャンペーン(←先輩がいいだした…東大の方ごめんなさい。)のメンバーに勝手に入れられた…

 だから、私は研究者目指してないんだってば!!
 
 でも、ちょっと研究者いいかもと思ってる今日この頃
 刑法の教授からは「刑法学者になったらどうだ?」
 税法の教授からは「税法学者いいと思うのだけれど」
 その他の教授からも「研究者になるんだろ!?」

 おーい、私は研究者になるつもりなんか
 これっぽっちもないんだよ
 ていうかそんな才媛ではない

 それ以前に私の専門はいわゆる最高法規です←なぜ明言しない

 でも、ある教授に言われた言葉はすごくいいとおもうので、
 もし、この日記を見てくださってる方の中で
 研究者志望の方がいたらぜひ

 「大学教授は研究者になれないけど、研究者は大学教授になれる」

 なるほどな〜とおもいました。

 夏休みに入って前期ふりかえってみると大学院に入ってよかったなぁと思う。
 
 酒を飲んで酔っ払っても法律の話で盛り上がる友達もできたし
 (研究っぽい奥深いテーマで話されると討論できなくなるけど、たいがいのことなら六法大丈夫!!) 

 学部と違って教授との距離が近いからいろんな話を聞けるし、
 あほみたいに高いお酒を飲ませてもらえるし♪
 
 夏休みも研究室が開いている日は毎日きて勉強します。
 だって、院とか学生の友達以外は皆社会人であります。
ママ、ごめんなさい。勉強してない

 最近、妙にお酒のお誘いが増えた。
 酒の誘いは基本的に行ければ断らない性質なので

 先月も飲んでたか

 昨日は院の同期の誕生日
 突発的に誕生日会を開催。
 なーに、女一人だってそんなの気にしない

 学部の時からのキャリアがありますから←?

 今日は院の先輩方との飲み会
 1年は私だけ。まぁ、先輩の誘いは断れません
 かっこいい先輩がいるからって、今日はフリルの服なんて着てる私はどうかしてる

 まだまだ飲み会予定はあります

 それでは、心置きなく飲むためにも勉強してきます。

心の叫び

2004年6月29日
 
 病気が再発しました
 草津の湯でも医者でも治せない病気です(笑

 ていうか、どうしてこんな忙しい時に限って、カッコいい人がどっさり現れるんだ!??
 こんなに忙しいとは思わなかった。
 おとなしく司法浪人してりゃよかったのではないか

 院生活がはじまり、3ヶ月目
 予備校もあり、夕ご飯は日曜日以外は外食です

 学校をでるのは22時過ぎです… 
 飲んでませんよ!!(笑

 あ〜時間が欲しい(切望
 暇が欲しい
 余裕が欲しい

 こんな生活をしてるもんで、
 せっかく「泣ける!!」と評判の映画を観にいっても
 あくびばっかりでる。あくびのせいで涙がでる…
 
 じーんとはきた、が泣かなかったなぁ
 
 いっそ、研究者にでもなってしまおうか
 なーんて大嘘です
 
 あ、昨日択一の結果が郵送されてきました
 見なくても、もうわかってるので、即破棄

 あ〜、あのミスさえしてなければ合格してたのに、
 と悔やんでしまいますが、
 その時点ではそれだけの能力しかなかったということでしょう

 来年は問題、ちゃんと見直します(教訓

 さーて、これから授業です。
ヒンズー語並みのちんぷんかんぷんな授業

なんかねぇ

2004年5月26日
 
  今年はやけに問題が多い

  なんかこのどんよりした感じをなくしたい

  去年の気楽さがほしい

  そんなときは美味しいものでも買ってかえろ〜っと♪
 
 本当にそう願いたい今日この頃です
 直接私の身にふりかかった訳ではないけど
 悪いことは嫌だ

 車壊されるし←停車してるところに追突されたらしい(怒
 でも、本当に父親が生きてて本当によかった…
 知らせを受けた時は頭の中まっしろ
 
 私の車をあんなにした奴、ぜってぇ許さねぇ
 まだ1年1ヶ月とちょいしかたってないのにぃぃぃ

 ということで色々勉強中

 
 あ〜。今年はいけたと思ったのに←自己採点して凹み中
 
 得意の憲法で得点減(前年比)したのが痛い
 痛すぎる
 試験中も結構悩んじゃったしな…
 憲法を専門としてる院生がとる点数じゃないっす
 あー「満点とって当たり前だよな(ニヤリ」と言われ
 「ですよねぇ〜(ニヤ」っていうんじゃなかった(後悔
 
 凹
 
 来年には絶対最終合格したいのに
 しなきゃいけないのに
 
 最後の年にむけてやれることをやるだけ
 人事を尽くさないと天命はやってこない
 

院生になりました

2004年4月30日
 
 日記、、、、択一終わったらちゃんと書きたいと思います。

 あー私のゴールデンウィークはいつ!?
 そして、4月からまたよろしく(笑)
 
 26日が卒業式なのですが…天気が微妙
 ま。その方が多分お花見集団がいなくていいか

 院から4月の予定が届きました
 へぇー入学式前に学生証もらえるんだー
 健康診断?わかってるよ。何年そこにいると思ってんの?
 
 新入生歓迎懇親会
 これってどんなかっこでいけばいいんだ!?
 多分ジーンズじゃだめなのはわかる

息抜き週間(笑

2004年3月22日
 先週は息抜き週間と題し、嫌と言うほど遊びまくりました。
 食事にいったり、映画みたり、語ったり、カラオケで飛び跳ねながら歌ったり。めちゃくちゃスカッとしました
 勉強したのは15日のみです。
 ええ、この時期にこんなのはありえません
 普通なら自殺行為も甚だしい
 
 でも、いいんです。私、普通じゃないから
私は友達の話を聞いたりして、とても元気をもらいました。
 要はめりはりです。メリハリただ言ってみたかったらしい

 なので、また今日から頑張ります
 あと48日(あれ?47だったかな…

お願いだからはっきりして!!
最後の文は独り言なので、特に意味はないです。ただ、異様に書きたくなった
 最近、日記をこまめに更新してるなー、私(笑
 いま、ちょっと余裕があるからです。
 この余裕も多分、明々後日あたりには無いでしょうな

 でも、明日の夜は…えへへ(壊
 そして明後日は高校時代の友達と地元で遊びます
 ああ、やっと、あの映画は完結するのね…長かった
 正直、2番目の話、あんま覚えてない

 ま、適度な息抜きは大事です息抜きばっ…
 
 民法もう一回しするか…
 毎回なかなか進まないのよねー∵無意識に寝る
 卒業通知ハガキが10日に来てました。
 家に帰ったらあるじゃないですか!!
 うれしいというか、ほっとしました。
 なぜならば、3日に院入学手続きを済ませてたからです。
 (ええ、もちろん学費も納入済

 これで、4月からは大学院生になれます。
 
 といっても、同じ大学の大学院で
 しかも校舎もなじみありまくりなので特に問題もなし

 不安と言えば同期の方々がどんな人なのかです。
 先輩方は皆さんいい人で、面白いからいいのですがね

 先輩から聞くところによると新入生の中で私が一番年下らしい。
 まぁ、どうにでもなるな(笑

 あと、勉強についていけるかどうか。
 税法の自習やってないし
 院での研究と司法試験の勉強が両立できるかどうか。
 2005年に司法試験最終合格できるかどうか。

 これらの問題を解決する方法はわかってます。
 あとは自分に負けず、着実にこなしていくだけですね。

あ、あいつのところにはハガキきたかな!?
 先週まで、択一用の講座(通信だったのでカセット)を聞きまくる生活でした。家から一歩たりともでてません。
 ついでに部屋から出るのはご飯、お風呂ぐらいでした。
 
 今日は久しぶりに大学図書館でお勉強
 ついでに日記更新(笑
 家から大学までの道のりがなんだかとっても新鮮でした
  
 が、階段が辛い‥異様に疲れる 
 いや、さすがに動悸、息切れはしませんが
 膝がね、ええ、膝が笑ってるような

 ということで(?
 外に出てないから(=遊んでない)からネタがない

 うーん、、、、、、ま、いいか。

 来週の水曜日は久しぶりに遊びに行くので
 それを楽しみに、今日も勉強がんばろー!!

 
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索