光陰矢のごとし

昔の人は上手いことを言うなぁ〜と妙に感心します。

授業の発表の準備に追われ
修論ができない(手がまわらん)
英語の勉強してない(これ、大変にまずい。至急改善たのむ)

そして街や雑誌はもうクリスマス特集
クリスマスですって、奥さん

クリスマスや年末年始を無事に過ごすには
修士論文様の出来具合いによる…よなぁ

とりあえず、目標としては12月7日に指導教授に
全論文を見せるのじゃ



その前にとーいっく様がいたわね…

内定式後

2005年10月6日 学校・勉強
内定式も無事済んで、内々定から正式内定へとなりました。

  (同期となる内定者の方たちも皆いい人そうでよかった。
   しかし、会社内での懇親会ですべてを使い果たした私は
   その後の2次会では「ぼけ〜」としてしまった…
   これは反省。)

あとは大学院を修了するだけ…

あ〜誰か〜私の代わりに修論書いてくれ〜
          TOEIC受けてくれ〜(860点取れる人限定)

この二つの壁が高くてデカイ。。。

といいつつ、昨日は院の友達にロシア料理のコースを
ごちそうになり、ご機嫌でした☆
進路が決まってから物事がスムーズに明るくなってきた〜♪

ただし修論を除く… …

内定先から「お金はこちらで負担するので
    TOEIC受けてくださいね

 ということで来月受けることに…

TOEIC初受験、どーなる私!?

でも、私頑張る〜!!
やってやるわ!!

>さらへ
 内定式は10月3日ざます。
 たぶん私の内定先だけじゃないと思う〜
はい、夏休み終わって今日から後期開始

学年暦では…

まぁ。学部生はがんばりたまえ(何様)

院生(私)は10月からよーん(ただ単に先生にやる気がない!?)

でも、私はほとんど毎日高い塔の上層階にいたので
夏休みもあったのかといえばあったけど
なかったといえばなかったような?

もうすぐこの日記でうれしいことを報告できるといいな☆
学校に到着後、あまりの快適さに
机の上にいつの間にか突っ伏して睡眠

息抜きに散歩に行こうとおもったら友達とばったり、いろいろ話す(数少ない女院生の友達)

ローソンで「酸素が15倍入ったミネラルウオーター」を買う
B&Bで蜂蜜林檎クリームを入れたベーグルも買う

研究室のベンチに座って食べてると先輩登場→話し込む
先輩といれかわりで同期の友達登場→話し込む

とりあえずヨーグルトを食べたくなる
セブンで「カスピ海ヨーグルト」を買う

研究室のベンチで食べようとしたところに
お茶とカロリーメイトを持った兄様登場→話し込む

きづいたら20:30(!!)

なんじゃこりゃ〜!!

皆、私と話したいのね(プラス思考)
後輩の好きな人が交通事故で亡くなりました…

なんというか…

明日は絶対に生きてるし、将来も必ずあると信じきってて、
「死」は自分にも周りにもまだ遠い存在だと思ってた

でも違うんですね。
亡くなった彼はまだ22歳

後輩にかける言葉も見つからず、
ただ、話を聞くだけしかできませんでした。

そして、もし私が大切な人を亡くしてしまったらと思うと
そこで私の時間は止まると感じた。

でも、その後輩はとてもしっかりしてて
「こんな話をしてしまってすみません。」と言った。

こんな時でも先輩の私に気をつかってくれるなんて…

亡くなった方のご冥福を祈ります

そして彼女には幸せが必ず来ますように

自分の周りにいる人たちのことをもっとちゃんと大事にしよう。
人生で18回目の夏休みに突入!!(小学校から)
学生生活が人より2年多いので、社会人を尻目に
もう学生気分るんるんの夏休みを満喫…



… … 



…できない(たまには遊ぶけど)

修士論文執筆のため、
この夏休みは研究室に自ら監禁されます(PC持参。

まぁ、2ヶ月の夏休みを一つの論文を執筆するために使うという
アカデミックな経験はなかなかできるものではないので、
いい経験になると思います。

憲法研究者として初の論文
いいもの書くぞー!!
現在、修士論文のため
先行業績論文を収集し、読んで、要約する作業をしているのですが…

(※先行業績とは、自分のテーマと同じ論文のこと。)
  私のような憲法研究している人間からすれば
  そりゃーもう雲の上の存在の先生方の論文。
  イェリネックとか美濃部達吉博士とか佐々木惣一博士とか
  多数…
  これで私のテーマ、わかる人はわかってしまう(笑
  私のテーマと同じ論文は死ぬほどたくさんあるのです〜

  読み込んで要約するのは別に問題なし。
  問題なのは、論文が手に入らない
  昔の論文や出回ってない(本として売ってない)論文は
  どーすればいい!?
  しかも、うちの大学の図書館にもない

  行くしかないか、京都大学へ!!

   ということで、今度京都へ論文探しの旅にでます。

  なんか、母上がついてくるらしい(笑

 
結局、日曜日は司法試験の択一を受験することにきめました。
某企業の選考会が入っていたのですが、就活やめたので(笑

それを決めたのは5月1日(笑
一週間前。。。。
カリカリカリカリカリカリ研究室にこもってお勉強
「ごーるでんうぃーくって何?」が院生仲間での合言葉です。

すると指導教授からお電話が…
「これとこれとこれと…あ、あとこれね(4つの論文)
 図書館で探して、要約して来週の授業に持ってきて下さいね」

はい(涙

なので、司法試験の追い込みではなく、教授からの宿題の追い込み中です。
これが終わらん

研究も宿題も択一の勉強も大変だけどなんか楽しい♪
前年度の成績表をゲット!!
もちろん、全部「優」です♪
(まぁ、院で「良」なぞもらったら、失格、終了ですが…)
しかーし、うちの親は院卒ではないので、そんなことは知らないので、ものすごくうれしそうだった…

さすが私の子だと

問題は…修士論文です。
いくら単位で修了見込みでてたって優とってたって、論文かけなきゃ出れない
 宅建もおわり、ようやく自分のやるべき試験勉強ができます☆

…ていうか、いつのまに文字でかくなったの!?

 出来ですか?
 うーん、民法しか自己採点してません
 こわくてできない(笑)
 はやく全部自己採点やれ!と言われたけれど
 酔っ払いだったのでなんだかんだと逃亡
 
 すくなくとも司法試験受験界からは去らなくてすみました
 
 さーて、だれが罰ゲームか…

焼肉はめちゃくちゃうまかったー

そろそろ修論かきはじめないとなぁ

先週…

2004年9月29日 学校・勉強
 ある授業を忘れててすっぽかしたと書きました(前回日記参照)
 んで、運命の月曜日…

 先週の火曜日からかなりそれが気がかりで
 友達と会っていてもまったくご飯を食べる気がしない。
 勝手に一人ラマダンです
 
 私はいろんな覚悟を決めて臨みました。
 大先生のおな〜り〜(心臓ばくばく)
 くるぞくるぞ(軽く会釈をして下を向く)
 …
 …
 「いや〜、夏休み楽しかったか!?え?なんかキレイになったなぁ〜。いいことだ!!

 あれ?雷は?落ちないの?
 
 ということで、私のラマダンの効果はあったようです(笑)
  
 
 忙しい

 これに尽きる。学校を出るのは22時
 ていうか、たしか今は、夏休み中である。
 
 
 でも、大丈夫。合宿が終われば一つ減る。
 忙しいことにはかわりはないけど、気分的にラクである。
 まぁ、この合宿が曲者
 朝9時〜夕方5時、夕食後2時間、税法にどっぷりという合宿
 飲み会なんてないらしい

 母さん、あの麦藁帽子どこいったでしょうね

 合宿が終われば〜♪
テーマが決まった☆決まった☆
専門外のやつなのでめんどくさくなった

 結局、法人税法についてやることに
 
 レジュメもつくらないといけないし
 ほかの人がやるテーマについてある程度は予習もしていかないといけないし←税法素人な私は余計ね

 こりゃ、来週の予備校はお休みしないとなぁ(ちなみに今、予備校では刑訴やってます。

 気づけば宅建の勉強は放置状態…
 来週は合宿とその前は合宿のレジュメ作り&予習
 つーことは実質1ヶ月しか勉強時間がとれん
 宅建って1ヶ月の勉強で受かるもん?
 
 不可抗力とはいえ、合宿も宅建も本来の自分のやらなきゃいけないことから外れている

 でも、きっとこの経験は無駄ではないはず。
 私のこの状態を見守ってくれる人がいるのだから
 やり遂げよう!!
 できることなら、9月初日にはもっといいことを書きたかった…

 私は何をやったらいいんだー!!

 合宿で発表するテーマで悩んでます。。。。
 憲法専攻の私にとって、税法を見るときには
 「○○法には憲法上の問題があるかなぁ」という視点で見るのです。つまり、憲法が基準

 今までの教授なら、その先生は憲法と税法両方できる先生だったので、税法を憲法の視点から見てもよかったのです。
うーん、架け橋的な考え方を言えたというかなんというか

 ところが、教授が病気のため交代…
 (私の修論のテーマも憲法だけのものに変えました…)
 その先生は税法オンリー
 税法の先輩や同級生はもともと憲法わからないけど
 (私は税法わかりませんが…)
 先生まで税法だけじゃ、私はどうしていいのかわからないのです。

 単純に税法の論点を適当に拾ってやればいいんだろうけど。

 うーん、院入学時の修論のテーマにするかぁ
タイトルから狂ってると思われた方も多数いらっしゃるのでは
ないかと思います。
その原因はコレ↓

 今年、なぜか宅建を受けるハメになった…
 
 みんなで宅建に受かろう!!などという
 ちゃんと大会委員長までいる、変な会に強制参加させられたからである。

 ルールもある。
 みんな同時に勉強開始すること 
 司法試験受験生の私は民法できるという間違ったレッテルをはられ、当初はその10日後から勉強始めろといわれた。
 試験は10月17日。1ヶ月ちょいじゃ、さすがに無理だといいはり、スタートを同時にしてもらった
  
 やたらとスケールのでかい罰ゲームもちゃんとある

 絶対合格しなくちゃ

 今まで遊んでばかりいたから、頑張らないと!!
だからといって、わたくしめは予備校でございます。
そして、友達と交換します☆ばらまきます(壊
というか、そんなことよりこの日記の変化は一体‥
(日記から遠ざかってる間に何が 笑

さて、16年度の司法試験願書 12日に法務省へ直に提出しました
いや〜、去年は初受験&記念受験ということで、
ミーハーぶりを発揮し行ってきましたがー

今年は違う。たるんだ自分に気合を入れるために霞ヶ関に乗り込みました

たまにちょこちょこ友達と会って話したりして気分転換を図りながら
あと約80日がんばっていこうと思います。

択一合格したいな〜平成16年度の目標は択一合格です
最終合格は日記のタイトル(↑)通りで
だって、論文の勉強‥ ‥ あはははは(笑ってごまかすな
択一受かったら、大学の友達(4月から社会人組)が
給料でごちそうしてくれるっていうし←食べ物をかけられるとやる気がでる

あ、院に入る前に読まなきゃ行けない本があったんだ‥
まぁ冊数としては5冊なのですが
厚さが
そして言語が

しかし、この日記いろんな機能がついたっぽいけど
使いこなせなさそ(メカ音痴

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索