ACT OF WAR

2001年9月13日
昨日のアメリカの新聞の見出しです。

ところで、私には今回のことで、
小泉首相にちょっっと残念に思ったことが
あります。

それは、会見で「紙切れ」に書かれていることを
ただ読んだことです。
今朝の新聞では、スピーチするのが遅いという
批判もでていましたが、
私は、そのことについては特になんとも思いません
べつに、早ければいいというものではないと
思うからです。
でも、紙に書いてある事を棒読みすることは
いけないと思います。
もともと日本人の性質として、身振り手振りでスピーチするのは苦手という事もあるのでしょうが、
「戦争行為」をしたテロリスト達に「紙を棒読みして」憤りを表明しても、訴える力に欠けると思います。
これは、被害に遭われた方々にも伝わるものはないと思います。
紙に書いてある「哀悼の意とお見舞いの気持ち」を
棒読みで読まれて慰められますか?

首相がスピーチをしているのを見ている時、
ふと高校時代にカナダでホームステイをした家の
ママさんが言ってたのを思い出しました。
「何かを伝えたい時はハッキリと相手の目を見て話しなさい。そうすれば、言葉の文法が多少間違っていても気持ちは伝わるものよ。でも、私の所にくる
日本人の子は最初は皆、下を向いて全部言いたい事を辞書で調べて、紙にかいてそれを読む。
それは、日本ではいいのかもしれないけど、
外国では通用しない。何も伝わらないのよ」

向こうの大学で教えてるまーちゃん(母のいとこ)は日本に一時帰国していたらしく
私の心配は一応解消されました。
お陰で、昨日は寝れました。

しかし、本当にこの先どうなるのか
今までの日本は、資金提供などの「お金」だけで
済んでいましたが、今度はそうもいかないだろうとの見方があります。
でも、自衛隊を米軍とともに戦わせる事は
憲法9条に違反します。
現在の法律では、自衛隊が在日米軍基地を
守る事は出来ません。
だから、法律を改正するという考えもあるようですが、それを改正すると
今度は憲法まで変えられてしまうのではないか、
又は、9条を都合よく解釈して
自衛隊を参加させるのではないか

このような事態の時に、
一般意思として、憲法の事は考えるべきでは
ないのかもしれません。
でも、憲法を無意味なものにする国家は
国家ではありません。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索