自分で自分を忙しくさせているのでは…
2001年4月18日 最近、よく思う…
英検準1級のための勉強…
他大学に編入するための勉強…
司法試験の勉強(土台作り)…
何を私はこんなに背負いこんでいるんだろう…
そして、ふと友人達のことを考える。
サークル活動に燃えたり
バイトを頑張っていたり
恋をしていたり と
「大学生らしい」生活をしているのが羨ましい。
でも、編入も司法試験も全て私が希望した事である。
編入=今の学校自体に満足できない
司法試験=検察官になりたいのだから避けては通れない道
『まずは編入試験の勉強を優先して、民法、憲法に集中すべきなのだろう。
そして、単位が認定されない科目、必要の無い科目
は取らなければいいのではないか。』
でも、私は編入が全てではなく通過点に
過ぎない。私の最終目標は検察官になって
女一人でも立派にいきていける人になる事。
だから、単位が認定されない専門科目も(皆が言う)必要の無い科目も履修する。
私は本当に不器用な人間だなぁ〜
…編入してから司法試験の勉強をし始めるのは
遅いだろう
基礎。土台ぐらいは全科目(六法系)つけておかないと
英検準1級のための勉強…
他大学に編入するための勉強…
司法試験の勉強(土台作り)…
何を私はこんなに背負いこんでいるんだろう…
そして、ふと友人達のことを考える。
サークル活動に燃えたり
バイトを頑張っていたり
恋をしていたり と
「大学生らしい」生活をしているのが羨ましい。
でも、編入も司法試験も全て私が希望した事である。
編入=今の学校自体に満足できない
司法試験=検察官になりたいのだから避けては通れない道
『まずは編入試験の勉強を優先して、民法、憲法に集中すべきなのだろう。
そして、単位が認定されない科目、必要の無い科目
は取らなければいいのではないか。』
でも、私は編入が全てではなく通過点に
過ぎない。私の最終目標は検察官になって
女一人でも立派にいきていける人になる事。
だから、単位が認定されない専門科目も(皆が言う)必要の無い科目も履修する。
私は本当に不器用な人間だなぁ〜
…編入してから司法試験の勉強をし始めるのは
遅いだろう
基礎。土台ぐらいは全科目(六法系)つけておかないと
コメント